成形おむつで布おむつ育児がラクになる
布おむつ育児をする前に悩むのが、布おむつの種類や、どのおむつを選ぶのか。今回は、布おむつで育児をしていくために使用する成形おむつのハナシ。実際に使用しているからこそ分かる、効率よく使用できる、タフな製品を紹介します。

今回は扱いやすくタフな
成形おむつのハナシ
実際に使用して、扱いやすかった成形おむつとその理由
布おむつ育児をすすめるにあたって使用すると便利なもの。「成形おむつ」は、たくさんのメーカーから出ています。こども用品店では、プライベートブランド製品として成形おむつが販売されています。今回はそんな成形おむつについてです。筆者ごまが使用した中で、機能性にすぐれた商品を紹介します。
成形おむつを使用するメリット
成形おむつは洗濯後ほとんど畳む必要がありません。畳む場合でも、1、2回も折れば十分です。
輪おむつだけで布おむつ育児をすると、尿量の増える頃には、輪おむつ2枚、3枚と増えおむつカバーの中はたくさんの布でパンパン。おしりがとても大きくなってしまいます。輪おむつを2枚入れて、2枚とも交換するよりも、1枚は逆戻りしない成形おむつ1枚は輪おむつをメインの吸収体としていれば、交換は輪おむつだけでも日中を過ごすことができます。
そして、筆者ごまが使用していた成形おむつは、おむつカバーを開けると一番上(直接肌にあたる)にあります。成形おむつはサラサラ面とふんわり面が2面。サラサラ面を上にして、輪おむつをはさめば1日に2枚程度あれば足りるのです。
成形おむつを使用することは、単純に洗濯物を減らす、畳むものを減らす選択になります。さらに成形おむつを布おむつ育児に取り入れることは、持ち物を減らすことにもつながります。
成形おむつ:実際に使用した製品

筆者ごまが実際に使用した成形おむつは、ジェフ 成形プチおむつ(小寸)とジェフ 成形プチおむつ(大寸)(ジェフの成形おむつは2種(綿100%製品とポリ70%綿30%の混合製品)あります。筆者が使用したものは、ポリ綿混合のの成形プチおむつです。)
この商品は、表裏と生地と、その性質が違います。表はサラリとした使い心地。裏は吸収後にじっとりとした感じが肌に伝わります。
ですので、使用方法は、布おむつを普通に使用するのならばサラサラ面を肌に触れるように使用して、その後、おむつはずしの時期にさしかかる頃には、じっとり面(やわらかい方の面)を肌に触れるように使用すれば、吸収体がオシッコを吸収しますが、肌でじっとり感がわかるので、出た感触がわかりますよね。トレパン(トレーニングパンツ)状態です。
もしかしたらメーカーの、意図していない使用方法かもしれません。しかし、このジェフ 成形プチおむつ(大寸)は、2通りの使用方法のある、つかいやすい商品でした。
画像:Amazon
成形プチおむつ(大寸)
成形プチおむつ(小寸)
成形おむつは乾きも重要
筆者ごまの布おむつ育児の場合、使用するおむつの枚数が、一般的に言われてる必要枚数の1/2以下です。少ないものでターンさせるには、布おむつの場合、乾きはもっとも重要な要素なのです。ジェフ 成形プチおむつ(小寸)とジェフ 成形プチおむつ(大寸)は、乾きもとても早く便利でした。乾きが遅いのは、ちょっとしたストレスにもつながります。
乾きが遅いということは、それだけたくさんの成形おむつが必要だということになります。乾かしている間の成形おむつが足りないためです。ですが、乾きが早いことは、ターンも早く、乾いたそばから使用することができるため、成形おむつの使用量を少なくすることができるのです。

カバン(持ち運びバッグ)に入る程度の
量に布おむつセットに抑えるのが
物を少なく過ごすコツです。

少ない数でのターンになれていれば
旅行や帰省時にとても便利です。

旅行や帰省時など、赤ちゃんと一緒に
出先の場合、紙おむつだと持ち物が
かさばるけれど、布おむつだと
洗ってターンのため実は荷物は少なくなるんだ。

実際に口コミを見て「良い」と書かれている他の商品で比べた結果もありますが、それを出すのは少し問題になりそうですので、ここまで。
このジェフ 成形プチおむつ(大寸)と同じくらいに乾きの早い、商品がありました。ですが、ごまのおすすめは断然にジェフ 成形プチおむつ(大寸)です。2通りの使用方法のある商品なんて、なかなかないのです。
ジェフの成形プチおむつを使用しての感想
ジェフ 成形プチおむつ(大寸)を使用しての実際の感想です。
- 乾きが早い
- 扱いが雑でもクタクタにならない
- よれない
- 吸収力が落ちない
- 2通りの使用方法がある
- 伸びない、縮まない

雑なgomaでも
扱いがラクな製品でした。
他の商品が使用できなくなるくらいに、筆者ごまにとってはいい商品でした。
十分に2人目3人目と継続して使用できるくらいのタフで機能性のすばらしい商品でさらに安価。
もし、他の成形おむつを購入してた場合は1枚だけ新品でとっておいて半年後、使用したものと未使用の一枚を確認してみると、その違いがよくわかります。2人目3人目でも機能性も製品本体も変わりなく使用できる商品は少ないのです。
成形プチおむつ(小寸)5枚組
画像:Amazon
ジェフ成形プチおむつの使用方法
普段は輪おむつをメインの吸収体として使用。その上(直接肌に触れる方)にジェフ 成形プチおむつ(小寸)を副吸収体として、重ねて使用。チャンバーポットでうんちができるようになれば(8か月以降)、うんち剥がしシート(ソフトベビー)も必要ありませんでしたので、とても楽チンでした。
成形おむつは毎度交換する必要もなく下の吸収体として使用している輪おむつを交換するだけです。1日に2枚あれば十分です。
その後、尿量が増えれば、ジェフ 成形プチおむつ(大寸)を一枚プラスして、ジェフ 成形プチおむつ(小寸)+ジェフ 成形プチおむつ(大寸)+輪おむつの組み合わせがパターン化します。

尿量が増える頃には、とっくにうんちはチャンバーポットでできていますので、うんち剥がしシート(ソフトベビー)も卒業。
エンゼル おむつシート
画像:楽天市場
筆者ごまの場合の布おむつ育児は輪おむつを1枚しか、おむつの中にいれません。ですので、総量5枚~8枚もあれば輪おむつの場合、十分に枚数が足りていたのです。一番尿回数が多い時期でも、この総枚数でターンし、カバーの中身は輪おむつ1枚と成形おむつのコンビでした。
夜は紙おむつです。朝に洗濯をしても、輪おむつは乾きが優秀です。夏場であれば30分もすればふんわり。前日の残りのかご内にあるストック輪おむつを使用している間に、朝干した輪おむつは完全に乾いているのです。
画像:Amazon
成形プチおむつ(大寸)
成形プチおむつ(小寸)
布おむつバッグ ランキングはこちら

かわいいおむつ収納バッグを
お探しの方はこちら
おむつバッグのランキング

かわいいバッグで
気分を変えよう!

布おむつ収納についてみたい方はこちら
コメント