紙おむつにかかる費用と布おむつにかかる費用
今回は、平均的な紙おむつを卒業までにかかる費用と布おむつ卒業までにかかる費用を算出してみますね。紙おむつ卒業を満3歳として算出してみます。
紙おむつを満3歳まで使用した場合
紙おむつの価格は、それぞれですが、実際に筆者ごまが購入時2014年時の価格で算出してみます。とあるメーカーの紙おむつ。Amazonの定期お特便にて購入。
新生児用114枚入りが3パック入りで1ケース ¥4,724です。1日の紙おむつ使用枚数は平均的な枚数で10枚程度です。
満3歳まで、紙おむつのみで育児を行った場合、約22万円かかるといわれています。

今回は布おむつと紙おむつの費用の
違いを見てみるよ。
布おむつだけで育児の場合
一般的に新生児の時期には、頻回なおむつ交換のため、輪おむつの場合は30枚以上の輪おむつの準備が必要。といわれています。
布おむつ/輪おむつ30枚 (一般的に必要だといわれている枚数) | ¥7,500 |
布おむつカバー15~20枚 (一般的に必要だといわれている枚数) | ¥12,500 |
布おむつを洗うためのアルカリウォッシュ | ¥2,600 |
布おむつを入れるためのフタ付きバケツ | ¥1,500 |
経済的だといわれている、布おむつだけの育児の場合、必要なものを最低必要枚数をそろえると、少なめの見積もりでも¥22600でした。ここに、紙おむつ育児でも布おむつ育児でもかかるウエットティッシュ代、約¥7500(少なめの見積もり)3歳くらいまで、うんちをひとりでトイレでできなかったとしての計算の場合です。
あるメーカーのおしり拭き1ケース(Amazon定期お特便価格)¥1,837を1日6枚使用した場合(新生児期)320日で消費します。実際には離乳食を始める5か月ころには、うんちはかたまり始めます。ですので、枚数はこどもの体調が悪くない限り、1日2枚程度になります。
しかし、食事の後の口周りを拭くことや、手拭きにも使用しますので、1日に少なめの+5枚と考えてもやはり、1歳を迎えるころには1ケースなくなっている計算です。

大きなダンボール買いでも
1年以内の消費です。
上記の理由により、1日の使用枚数にも大きく左右されますが、満3歳まで、4ケースを購入したとしましょう。その場合、ウエットティッシュ代は¥7,500くらいの計算です。
ここに、おまる代や補助便座依代が加算されます。キャラクターのないノーマルなプラ製おまる代¥4,000(おまる使用後は補助便座に転用できるタイプ)
上記の最低必要な、布おむつにかかる初期投資(備品代)は、¥35,600

新生児期からの布おむつ育児の
おむつ卒業までの最低見積もり額が
¥36,000程度なんだね。
とてもがんばって、少ない見積もりをだしてみました。ウエットティッシュの枚数もシビアな使用枚数での算出です。ですので、実際に行う場合は+¥5,000くらいを見てみるといいかもしれません。
ゆるい布おむつ育児(布おむつ+夜紙おむつ)の場合の必要なもの
筆者ごまの場合は、「ゆるい布おむつ育児」ですおむつは布おむつだけの育児ではなく、昼間は布おむつ育児のため夜中の布おむつは必要ありません。夜のみ紙おむつでの対応でした。
紙おむつで寝るときは朝まで過ごしてもらいましたので、お風呂あがりは「布おむつ」寝る直前に布団の上で紙おむつにしていました。輪おむつの部屋にストックしておく枚数は1番多い時で10枚。また、成形おむつも最終合計(大小あわせ)12枚併用(大7枚:小5枚)しておりましたので、これ以上の輪おむつは必要ありませんでした。

成形プチおむつ(小寸)5枚組
画像:Amazon

楽な方法なのに、必要枚数も少なく
必要な金額も少なく、おむつ卒業を
迎えられるのね。
【ゆるいごま流の布おむつ育児】実際のかかった費用を公開
筆者ごまが実際におむつ卒業までかかった費用を計算してみました。
ちなみに、ごまの子どもは2015.12産まれです。昼間のおむつは1歳半検診の日には卒業していました。夜のおむつはその後1年くらいあった記憶をしています。ですので2歳半~くらいです。
紙おむつ購入費用
2014.11.20 | パンパース テープ新生児342枚 114枚×3個(入院準備) | ¥4,720 |
2014.12.30 | パンパース テープウルトラジャンボ M240枚 80枚×3個 | ¥4,390 |
2015.6.6 | パンパース テープスーパージャンボ L54枚 2個 | ¥2,160 |
2015.9.23 | パンパース しっかり吸収パンツ L38枚 | ¥850 |
2015.10.12 | パンパース テープウルトラジャンボ L204枚 68枚×3個 | ¥4,366 |
2016.3.20 | パンパース しっかり吸収パンツ L38 | ¥842 |
2016.3.20 | パンパース Lテープ 204枚 68枚×3個 | ¥4,578 |
2017.8.31 | パンパース しっかり吸収パンツ ビッグ 33枚(使用せず) | ¥854 |
紙おむつ代 小計 | ¥22,760 |
布おむつの育児方法をとり入れたのは2016.5月です。(0歳5か月)。他、注意事項として、お祝いにて新生児用の紙おむつを1箱とSサイズを1箱、そして1年分以上のおしり拭きを1箱いただきました。
おむつ卒業までそのひと箱のおしり拭きで買い足すことはありませんでした。(外出時の緊急時1パックなど省く)。
全て探して転記したつもりですが、あらたに購入履歴があれば、修正いたします。
初期に購入した布おむつ費用
輪おむつ20枚入り | リサイクルショップにて新中品として購入 | ¥500 |
成形おむつ(A)6枚入り | オークションにて新中品として購入(小5枚大3枚) | ¥400 |
うんちはがし布10枚入り | リサイクルショップにて新中品として購入 | ¥311 |
おむつカバー 60-90 | Amazonにて新品購入(2枚) | ¥1,816 |
初期布おむつ代 小計 | ¥3027 |
子どもの成長と必要枚数が増えたため買い足した費用
成形オムツ(A) 大サイズ4枚 | 楽天にて新品購入 | ¥906 |
布おむつカバー 60-90 3枚 | Amazonにて新品購入 | ¥2,718 |
追加購入した布おむつ代 | 小計 | ¥3,624 |
ついうっかり買い足したけれども必要のなかった費用
成形おむつ(B) | リサイクルショップ新中品として購入 | ¥400 |
布おむつカバー90サイズ 2枚 | Amazonにて新品購入 | ¥1,800 |
ついリサイクルショップにて、メーカー品の成形おむつを見つけ購入してしまいましたが、変形、乾きが遅い。などの理由で、使用しなくなりました。使用回数は10回以下です。3日も使用していません。成形おむつは、本当に製品により、効果、製品の耐久性、が大きく違います。
筆者ごまの場合は、他の製品で、乾きもよく、そこそこ吸収体としていい性能があり、機能性に優れた製品を愛用しておりましたので、こちらの製品成形おむつ(B)は使用することが、その後なくなりました。

その他、布おむつにかかる備品代
チャンバーポット(フタつき) | Amazon | ¥3,580 |
ゴミ箱 | 100円均一 | ¥108 |
手桶 | コーナン(ホームセンター) | ¥198 |
アルカリウォッシュ(セスキ)3kg | Amazon | ¥1,410 |
布おむつにかかる備品代 小計 | ¥5,288 |
ここで購入したものは全てが毎日使用するものです。今、伝えたいことはただ一つ。チャンバーポット(オマル)はフタ付きを購入する必要はありませんでした。フタがあれば便利だな。と思っていましたが、実際は1度たりとも使用することなかったためです。
チャンバーポット使用後、こどもがうんちを出せばすぐに、トイレでじゃーーと流してしまうので、使用することがないのです。
そのまま、オマル内にしばらく保存しなければできない環境である場合は、ぜひ購入してください。
よく言われます、お水代(洗濯水)ごまの家は風呂の残り湯を100%利用していましたので¥0です。ただし、洗濯機を1日1回(朝1番)布おむつのためだけに使用していましたので、洗濯機をまわす電気代がかかります。(算出せず)
紙おむつでの育児と、ごま流布おむつ育児を比べてみました
紙おむつのみでの育児の場合(満3歳)
満3歳までにかかる紙おむつ代 | 約¥220,000(月換算、¥6,000にて算出) |
満3歳までにかかる紙おむつ代、大体22万もかかるんです。

紙おむつだけの育児の場合
平均的なおむつ卒業満3歳として
22万円かかりるんだね。
布おむつのみで育児の場合(満3歳)
満3歳までにかかる布おむつ代 | 約¥34,100(少ない見積もり計算) |

対して布おむつのみでの育児の場合
初期費用と雑費のみで4万程度で
おむつ卒業を迎えられるんだ。
布おむつ・紙おむつ混合「ゆるい布おむつ育児」の場合
紙おむつ購入費 小計 | ¥22,760 |
布おむつ購入費 小計 | ¥3,027 |
必要でなかった成形おむつとカバー | ¥2,200 |
布おむつ周り備品代 小計 | ¥5,288 |
ごま流ゆるい布おむつ育児おむつ代 合計 | ¥34,699+¥2,200(買い物失敗代) |

gomaのスタイルは夜は紙おむつを
使用した「ゆるい布おむつ育児」なんだ。

夜は紙おむつを使用することで
長時間の寝返りにも対応していたんだ。
そして、ここからパンパースSとMが1パックづつ未開封にて残っています。(これも買い物失敗です。)
あとは最後のしっかり吸収パンツビッグ1パック。購入したものの、「あれ?一体いつまでおむつをはかせる気だ?」となってしまい、購入後開封はしましたが、使用していません。その日より、おむつなしで、朝まで過ごしてもらいました。もちろん失敗(オネショ)も何度かあります。
ただ、月並みの言葉ですが、ある程度続けて失敗、その後成功、失敗と何度か繰り返さないと覚えない。と考えているので、おむつを購入したその日の夜から、紙おむつをしないで朝を迎えてもらう。ということをスタートさせました。

それでも2~3週間くらいすれば、
何度か失敗のち覚えます。
全ての場合の比較をしてみる
紙おむつだけでのおむつ代金 | (月額換算¥6000) | 約22万 |
布おむつだけでのおむつ代金 | (少ない見積もり計算) | ¥35,600 |
ごま流ゆるい布おむつ育児 (実際に実践した方法) | (あまり3パック)S.M.ビッグ | ¥34,699 |
ごま流ゆるい布おむつ育児 (新品をそろえた場合といらないものを購入しない場合) | ¥29,200(固定初期費用)+ 紙おむつ代¥22,760 | ¥51,960 |
新品をそろえても、ゆるい布おむつ育児は割安です。おむつ卒業までに約¥51,960でした。お近くにリサイクルショップなどある場合は新中品に出会えるかもしれません。未使用、未開封商品ですが、中古品として出回っています。
対:ゆるい布おむつ育児(夜だけ紙おむつ)差額
紙おむつだけの育児との差 | ¥165,301 |
布おむつだけでの育児との差 | -¥599 |
ここで伝えれることは布おむつ育児だけの方が約¥600安くおむつ育児を終了していますが、相当にシビアな見積もりをしましたので、実際に布おむつだけでの育児は¥5,000~¥10,000プラスで必要になる可能性があること。
そして、もう一つ言えることは、初めての布おむつ育児だったため、必要でないものを¥2,200分購入してしまったこと。があげられます。そして、計算を少し失敗してしまい、夜に使用していた紙おむつを全てのサイズ1パックずつあまらせてしまったことがあります。

大雑把な計算をしていたので、
まとめ買いで失敗。全てのサイズが
1パックずつ余らせてしまいました。
実際に紙おむつだけの育児ですと、総額は高額になります。ですが、布おむつだけでの育児と筆者ごまがおこなった「ゆるい布おむつ育児」で比べた場合差額は約¥600です。
布おむつだけでの育児の方が¥600安い結果となりました。ですが夜だけ紙おむつをずっと使用た「ゆるい布おむつ育児」も、¥600なら、数年間の安眠を¥600で購入した。と考えれば、まぁ安いものと考えています。
ゆるい布おむつを育児:使用する場合の本当にすごいところ
布おむつ育児にすごいところは、実はここからです。1人目で全ての布おむつがそろっていますので、2人目以降は1日1枚の紙おむつ代のみ。つまり、ごま流布おむつ育児の紙おむつ代¥22,760とセスキ代¥1,410の、¥24,170でおむつ卒業を迎えるわけです。¥25,000以下(二人目以降)です。

二人目に同じような育児方法で
大体2万5千円でおむつ卒業を
迎えてしまいます。
紙おむつのみで、また育児をするのであれば、また22万円かかる訳です。紙おむつのみで育児をされたお母さんは、2人にかかる紙おむつ代金は満3歳でおむつを卒業したと仮定して44万円です。
かたや、筆者ごま流のゆるい布おむつ育児であれば、2人目のおむつ卒業を迎えるまでのおむつ合計額は¥25,000以下。1人目と2人目の合計金額が¥59,699です。

ゆるい布おむつ育児の場合
子ども二人のおむつ総合計金額が
約6万円!!!!

紙おむつのみの育児の場合は
こども二人で合計44万円!!!
二人目で考える「紙おむつのみ育児」と「ゆるい布おむつ育児」その差は、¥380,301です。少ない見積もりで38万円もの差が出るのです。おむつだけでこれだけの差がでました。このあとにかかる、補助便座や、トレーニングパンツ代、トイレシールなどは計算していません。これらを含めた金額となると少ない見積もりでも2人目となると40万円くらいの差額になってしまいます。
そのお金を幼児教育という別のところに使用することだってできるのです。

ゆるい布おむつ育児:本当に効率よく買い物をしていたのなら

筆者ごま流のゆるい布おむつ育児は約3万円で、おむつの卒業ができます。しかし、ごま流の布おむつ育児は、まだまだここからが本番です。「トイトレ」トレーニングパンツを購入していませんか?トイレの補助便座購入していませんか?トイレの練習にシールを購入していませんか?
それ、筆者ごま流のゆるい布おむつ育児なら全ていらないお金です。
ごまは補助便座も購入していません。1段のステップのみです。このトイレ便座へのトレーニングについてはこちら。
布おむつの収納バッグランキング
おむつバッグのランキング

かわいいバッグで
気分を変えよう!

ゆるい布おむつに興味がありますか。
ココカラ一緒にはじめましょう。
コメント