オマルトレーニングでのおしりの拭き方■0歳児ECトレーニング

おしりの拭き方【0歳のトイトレの場合】

0歳児での早期トイトレECトレーニング。おまるトレーニング、トイトレいろんな言い方がありますが、このサイト上では「ECトレーニング」と表記することがあります。
今回はECトレーニングで役立つおしりの拭き方の、紹介です。

ナマさん
ナマさん

生後半年になる前でおこなう
トイトレでの拭き方だよ

おしりの拭き方の違い

普通の紙おむつでのおむつ交換とおしりふき

0歳児はまだ腰が据わっていません。紙おむつを使用している方や、布おむつでも、合わせてECトレーニングをされていない方は、こどもを寝かせたまま、おむつ交換をする。というのが通常のおしりふきの方法です。

【ECトレーニング】子どもが布おむつ、または紙おむつの中でうんちをした。

ECトレーニングでチャンバーポットを始めたばかりの頃は、まだ、チャンバーポットでのうんちができない状態です。まだ声かけからの移動の練習の段階かもしれません。

もちろん0歳よりトイレトレーニングを初めていますので、腰は据わっていません。その場合の子どものおしりの拭き方をご紹介します。

まだ、声かけと移動の練習の段階であっても、必ずチャンバーポットに乗せる訓練をしています。その後、失敗であっても、成功であっても、子どものおしりふきがあります。

0歳から始めるオマルトレーニング【ECトレーニング】■初期
ECトレーニングとは0歳から始めることのできるトイレトレーンイング、オマルトレーニングのことです。実際におこなっての赤ちゃんの成長の過程やその時に行った方法を紹介します。実際に行ったからわかる方法、その経過を月齢1か月ごとにまとめて紹介します。

おしりの拭きかた【0歳生後半年以前のねんね期】

親が片ヒザをついて子どもを立ヒザの脚に乗せる

親が片ヒザをついた姿勢で、子どもを立てたヒザの脚(ふともも)に乗せます。イメージとしては、ふとももの上に子どもの腰あたりををひっかけるようなかたちです。

そのまま子どものおしりを拭く

親の立てたヒザの上に子どもがひっかかるように乗っています。(うつぶせ)お尻が出たような体制でいますので、そのままおしりを拭いてあげましょう。下から上に拭きあげてください

たった2ステップで終了です。

周りを汚すことなく、おしりふきが完了します。

ナマさん
ナマさん

この拭き方ですると
ウェットティッシュの使用枚数が
1/3~1/4までに減るんだ。

腰がすわってない場合のおしりの拭き方
  • 片ヒザと立てる
  • ヒザに子どもを乗せる
  • 下から上へおしりうぃ拭きあげる

おしりの拭き方【1歳前後のつかまり立ち期】

1歳前後、子どもがつかまり立ちができるようになれば、もっとお尻拭きは楽になります。
そして、その頃には子どもはスッカリおまる(チャンバーポット)でできるようになっていますので、終わった後にお尻を拭くだけです。

実際のおしり拭きの方法【つかまり立ち期】

子どもをどこかに、つかまり立ちをさせて声かけをします。

ナマさん
ナマさん

「はい。もーして。」

子どもは「もー」(おしりを突き出す体勢)を数回繰り返すと覚えますので「もーして。」と言えば物につかまってお尻をつきだします。

goma
goma

「もー」の状態がわかれば
おしり拭きはとてもラク

親はおしり拭き1枚で拭くだけです。とても楽です。紙おむつや布おむつをしたままの排せつですと、おしり周りにべっちょりとうんちがついていますので、拭くのが一仕事です。

べっちょり引っ付いたうんちのまま、その後の寝返りなどを考えると、意識が遠のきそうですね。
ですが、チャンバーポット内での排せつを覚えることで、おしり周りにうんちがベッチョリとついていることは、なくなります。

チャンバーポットでうんちを覚えることは、親にとっても、とてもストレスフリーな環境へとなるわけです。

つかまり立ち期のおしりの拭き方
  • つかまり立ちをさせる
  • 「もー」の声かけとともに体勢をとる
  • 下から上へおしりを拭きあげる

チャンバーポットでの排せつ:実はとても楽で簡単な方法なのです

紙おむつや布おむつに引っ付いたうんちを剥がすよりも、ECトレーニングを一緒に行い、チャンバーポットを使用すればとても簡単にうんちの処理ができます。

おしり拭きも何枚もウエットティッシュを使用することなく、たった1枚で終了です。おしり全体にうんちがひっつくことがないので、一度拭けば終わりです。

ナマさん
ナマさん

おむつの中でうんちをするよりも
ずっと簡単に処理ができるんだ

そして早くに子どもが、チャンバーポットでうんち、おしっこをする。ということを学習するのです。この学習さえできてしまえば、あとは、場所(自宅トイレ)の変更を行うだけなのでとてもスムーズにトイトレが完了するのです。

goma
goma

先に特定の場所で排せつすることを
覚えてもらうんだね。

実は、紙おむつを何年も使用してトイトレへ移行するよりも、チャンバーポットで排せつを覚えてからのトイレへの移行の方が簡単で毎日の処理方法も楽な方法なのです。

布おむつ育児トイトレにホーロー製チャンバーポットを選択した理由
チャンバーポットおまるに興味があるけど、実際はどうなの?と感じる方へ。実際に使用しての感想です。チャンバーポットのおすすめ商品を紹介します。

おしりの拭き方【0歳ねんね期】 :実はこの体勢とても使えます

チャンバーポットでのおしり拭きだけではありません。

この体勢になることを覚えてくれるだけで、この体勢を「嫌がらない。」ということだけで、子どもの洗髪にもそのまま使えます。0歳児より、この体勢で子どもの洗髪をしているので、筆者ごまの家には、シャンプーハットはありませんし、購入したこともありません。

ナマさん
ナマさん

お風呂では大人がイスにすわり
こどもは両足に乗せるんだ

goma
goma

この体勢に慣れるだけで
シャンプーも0歳からラクラク
できちゃいました。

この体勢に子どもがなれると頭を洗うのにもとても便利です。風呂場では、片足ではなく、大人はイスに座っていますので親の両足(ふともも)に子どもの脇から腰あたりを載せるイメージで洗います。0歳児はもちろん床に足がつかない状態です。うまくバランスをとって頭を洗ってあげましょう。

4歳(2019年)になりました、筆者ごまの子どもも、まだこの方法で洗髪しています。子どもの足が床にベットリとつきますので、今はこどもが膝を曲げた状態での洗髪です。
(4歳半を超えた今現在は、一人で洗髪し一人で入浴を完了できるようになりました。)

立ったままでの洗髪を行うこともありますが、0歳児の頃から頭の上から水が流れることに慣れています。

顔に水が流れても、頭のてっぺんから水を流してもパニックになったり、泣き出したりなんてことは、もちろんありません。

おしり拭きの体制に慣れるメリット
  • お風呂での洗髪がラクになる
  • シャンプーハットが必要ない
ナマさん
ナマさん

シャンプーハットいらずで
どこにでも泊まれるよ

おむつバッグのランキング

ナマさん
ナマさん

かわいいバッグで
気分るんるん!

ある程度のタフさも欲しい少し頑丈なおむつバッグCiilee Babyのおむつバッグ

少しの丈夫さも欲しい。すぐにやぶれるような製品は、困る。という方にはコレ!
Ciilee Babyのおむつ収納バッグ。Amazonチョイスにもなっています。コスパのいい製品。

タフさもデザインもどちらも大切MAKAKIおむつバッグ

重たいものも安心して入れることができる。丈夫でかわいさも妥協したくない。そんな人にオススメ
MAKAKIのおむつ収納バッグ。おむつを卒業後も育児グッズ入れとして長く使用することができます。
中身を全てだせば、コンパクトにたためるところも魅力的。

好きなキャラクターで育児をしたい。ムーミンおむつバッグ

好きなムーミンのキャラクターでおむつカバンもそろえたい。
ムーミンの両開きガバ!!とひらくおむつカバン
上部はマグネットでストレスなく開閉できます。そして大容量。
おむつバッグとしてではなくても、おもちゃなどをたくさんつめこんでの
帰省、旅行にも便利です。
未使用時には、小さく折りたたむことができます。

かわいさも機能も重視! StarHug おむつ収納バッグ

かわいさも機能も両方妥協したくない。
柔らかいけれど耐久性も抜群!外側は肌に優しいふんわりコットン製
内側は機能重視の耐水性ポリエステルライニングです。
今なら♪お揃いの哺乳瓶保冷バッグ付き!

コメント

タイトルとURLをコピーしました